西村 佐和 SAWA NISHIMURA
建設業界で設計の仕事がしたいと就職活動をしていました。その過程で、少し業種を広げて探しているときに家電と空調メーカーの会社でも設計の仕事ができる分野があることを知り、入社を決めました。
入社から約5年間は、主に空調設備工事の施工管理をしている部署に配属されました。 営業をし、その後お客さまとの打合せ、見積積算や設備設計、施工管理と引渡しまでの一連の流れに携わる仕事をしていました。
今は、主にメンテナンスの営業を行っています。自社製品を導入していただいているお客さまはもちろん、他社の空調機器設備をお使いのお客さまに安心・安定してお使いいただけるように現場に見合ったメンテナンスのご提案を行っています。
お客さまや現場の状況によって提案する内容が変わってきます。そのため、提案内容も見積書もそのつど検討します。その提案がお客さまの求めていたものと合致したときやお困りだったことが改善されたときは、とてもやりがいを感じます。
以前は周りの先輩に教えて貰ってばかりでした。でも最近は後輩に対して、現場で同じような事象で困っていたことや悩んでいたときの解決策を自分の経験を元にアドバイスができるようになり、成長したなと感じました。
これからもお客さまが安心・安定して空調設備を使用していただけるように、もっと もっと技術的な知識を身に付け、提案できるバリエーションを増やしていきたいです。そして、日立の製品を長くお使いいただけるよう、お手伝いできればと思っています。
2007年、新卒入社。東京サービスエンジニアリングセンタ エンジニアリング部リニューアル工事グループ(現在の東日本システムエンジニアリング部)に配属。配属後、主に修理コールセンタに問い合わせがあった物件や部品供給が終了していて、修理ができない物件の機器リニューアル提案の営業~施工管理を担当。施設園芸関係の業務も担当するも、客層が今までの営業手法・知識では通用せず、大変苦慮した。4年目にようやく自分が新規開拓した!と思える顧客から継続的に仕事が貰えるようになり、少し自信が付いた。5年目に入社から初めての部署異動を経験。仕事内容はメンテナンス保守の営業。8~9年目に掛けて、グループ内で1番年上になり、初めて部下ができる。数字の取り纏めも行うようになり、予算の見通しを立てて計画して行動できるようになる。10年目、約2年前から計画していた保守点検や大型物件を受注することができ、軌道に乗ることができた。
8:30 | 出社、メール確認 |
---|---|
8:50 | メールチェック、見積り作成、試運転・点検現場のサービスエンジニア手配 |
10:00 | 外出し、1件目の顧客企業にて打ち合わせ、現場調査 |
12:00 | ランチ |
13:00 | 2件目の顧客企業へ移動 |
14:00 | 顧客企業にて打ち合わせ、現場調査 |
16:00 | 帰社、メールチェック、外出中に顧客から来ている電話対応、打ち合わせ・現場調査内容を元に見積書作成 |
20:00 | 帰宅 |
まだまだ経験は浅いですが春~秋は登山を、また冬にはスノーボードを楽しんでいます。
ストレス発散方法は、弾丸ツアーと称して学生時代からの友達と行き当たりばったりで行く旅行です。長期休暇は実家に帰り、愛犬ハルと遊びます。家族全員、ハルにメロメロです(笑)。
挑戦したいと思った仕事には、何でも挑戦させてくれて、背中を押してくれる会社です。やりたいことに対して頭ごなしに「ダメだ」と言われることはありません。上司に話をすると、私の意見を尊重してアドバイスをくれるので、働きやすい環境です。また、困ったことや悩みごとがあるときは周りの人が助けてくれるなど、何かにつけて協力し合える会社だと思います。
私もそうなのですが、高専で専攻していた学科は必ずしも業種と関係ありません。うちの部署は専門的な学科を出ていなくても、十分にやっていけます。入社したら、自分の意見や考えはたくさん発信して欲しいです。お互い刺激し合って仕事ができるのを楽しみにしています。
金子 哲憲 多賀事業所/1995年入社
黒澤 祐介 多賀事業所/2003年入社
立山 卓也 多賀事業所/2005年入社 (経験者採用)
矢野 将 多賀事業所/2012年入社
池田 拓真 栃木事業所/2011年入社
板倉 大 栃木事業所/2010年入社
船山 敦子 栃木事業所/1991年入社
三井 賀貴 栃木事業所/2012年入社
山田 三紀夫 栃木事業所/2001年入社
大橋 亮介 本社/2013年入社
七條 聖子 本社/2009年入社
小高 幹弘 本社/2007年入社 (経験者採用)
池江 真太郎 本社/2011年入社
舟津 敏弘 本社/1997年入社
西村 佐和 本社/2007年入社